!!!電磁気学第2回おさらい !!今日のおしながき *1電荷と電場 ** 1-3 クーロンの法則 ** 1-4 電場 **1-5 重ね合わせの原理 !!今日のまとめと反省 はじめに,はくけんでんきを持っていって,摩擦電気ができることを簡単に見て分かる実験をしてみました.それだけでよいのですが,蛇足的に,摩擦電気の帯電列の難しいところと,電荷の符号は決まらない話をしました. 今日はクーロンの法則からはじめる.丁寧にベクトルでの力の表記を丁寧に書いて,この法則を使って,電場を導入する.電場の大雑把なイメージは一回目で話をして,パンデグラーフを見てイメージができた?ところで,数式で定義する.ここで,なぜ電場を考えたいのかを説明.遠隔作用と近接作用を説明して,場を考えたくなる状況も簡単に話した.もっとも,しばらくはどっちで考えてもよいので,わざわざ場を導入しなくてもよいことも話した.でも,やはり将来的にはマクスウェル方程式に行きたいので,許してちょうだいと言う感じ. この場の持っている性質として,重ね合わせを考える.それによって,少しだけ考えられる世界が広がって,一つの電荷でなくてもよくなった.たくさんある場合や分布している場合について拡張したら、時間がきた.次回は具体的な例題から考えて行きたい. !!今日の宿題 *クーロン力を感じない理由を自分の言葉で考えよう. *直線上に距離aだけ離しておいた二つの電荷+q,-qの作る電場を求めよ. !!配布するファイル なし. !!今日の質問 !クーロン力が電荷比例するところで,どうしてそれが確かめられたのか?当時,電荷量を正確に測定できたのか? *なかなかよい質問です.例えば,電荷の絶対値が正確にはわからなくても,操作的に二杯の電荷を決めることはできそうです.同じ電荷量が存在すると,同じ現象が起こるわけで,電荷量を測定するかわりに,現象に目盛をうっておけばよいです.キャリブレーションとよばれることですね.例えば,温度計を作るときに,温度計は温度の数字が出なくても,電気伝導の値でもよいわけです. !!今日の投票用紙の裏より !構造化学で「クーロン力がどうたらなので,みなさん分かりますね」みたいなことを言われて唖然としました. うーん.どこに唖然としたところなのか,ちょっと分からなかった.あまり「分かっていたから」どうしたということでもないのではないでしょうか? !Wikiが重い そうなんです.すみません.もう改善しようがない感じです.どちらかというと,maildbs...でない方のサイトが軽いのでそちらを見てください.数倍は早いです. !1つ思った.この紙は福島先生は保管しているのでしょうか?そうならどのくらいの期間? うううう.なぜこの疑問.何か法律に触れますか?正確な氏名等を要求していないので,保管義務はないと思うのですが…正式書類ならば5年でしょうか?とにかく,この紙は一年くらいしか保管していないです.本当のところを言えば,スキャナーで取り込んでいるので,データとしては職場のディスクに残してあります. !睡眠時間3時間.でもまだ授業中寝てません.聞いてます! えらい.そのうちにこちらから睡眠光線を出してみます. !iPadに入れるはじめての書籍は量子化学の教科書です.かなしい. そういう時代なんですね… !!今日の雑談 *今日の投票数は,{{colorsize red, 6, 55}}でした.初期減衰はこの程度で収まってほしい. *今日のアンケート  電磁気学は楽しそうか? ,No!,??,Yes!! ,8,12,12 **まあ微妙な状況.できるだけ右によっていくようにしたいものですね. !!今回のWEB投票 *今日の講義の出来は? {{vote2 em-2011-2,よい,ふつう,ダメ}} !!今回の一行コメント {{comment}} ---- {{counter2 em-2011-2}}