第9回

今日のおさらい
  1. 電流:電荷の保存と連続の方程式
  2. ビオ・サバールの法則
  3. 静磁場の方程式
  4. アンペールの法則
今日のまとめと反省

まずは反省点。最初に謝罪したが、残念ながらレポートの返却ができなかった。 模範解答例も準備できなかった。すまん。

単なるサボりなんですが、十分に時間がとれなかった。今回の講義は、 実は一番悩んだところであった。火曜日に談話会の発表があった後は講義の準備 に没入(それでも短いか?)。磁場の導入は、いろいろな教科書で千差万別の記述・ 導入があり、勉強するほうも混乱するかもしれない。私も学生のころは良く勉強 していなかったと痛感。今回は、静磁場との対比を強調しながら、電流間の力、 アンペール力から磁場の導入として、ビオ・サバールの法則を取り上げ、その磁 場の性質を議論した。電場のときにやったことを思い出しながら、やったので、 よい復習にもなったのではないか。しかし、このやり方だと、静磁場のマクスウェ ルの方程式を出すのがなんだか複雑だ。それを苦労しながらやった。例えば、 Feynmanなんかは、静電場での構成の仕方とはことなり、静磁場ではマクスウェ ル方程式からはじまって、アンペールの法則、ビオ・サバールの法則を説明する。 その冒頭には、アンペールの「決定的な実験と素晴しい推論」によって得られた として、飛ばしている。近接相互作用の立場を強調しようとすると、クーロンの 法則からクーロン電場を導入したような道筋を採りたくならないのだろうか?

今日は一人ノリノリで話していたのだが、聞いている方はどうだったであろう か?ちょっと飛ばしすぎだったか?途中で怪しいところもあったので、余計にテン ションがあがったかもしれない。その訳は雑談で。

今週のレポート問題
なし。
今週の宿題:
  1. ▽×▽×A=grad(div A)-▽2Aを示せ
今日の質問: 今日は、5分前に終了した
  1. grad,div,ラプラシアンもう混乱。
    そうですね。あまり丁寧に説明してないかもしれません。ちょっとゆっくり家で 考えてみてください。慣れが必要かもしれません。
  2. 前回のレポート問題、誘導電荷のチェック必要ですか。
    できればいいですね。でも、話しを聞くと、ちょっと面倒な計算のようです。が んばればできる!
  3. xとx'がぐちゃぐちゃ
    ノートはちゃんとしているので、黒板がぐちゃぐちゃだったのかな。黒板の字は 大きくかくように努力しているが、コンマは必然的に小さくなってしまうな
  4. 直感的には▽×▽でゼロになりそう
    でもそうではない。そもそも演算される側がないとどうなるかわからない。なん かのベクトル場との内積はゼロになるが、ベクトル場との外積はゼロにならない。 今日苦しんでいた計算は後者。
  5. レポートを電子メールで提出するのは推奨されていな い?!
    国家財産は5年間は保存する必要があるために、電子メールでの提出は推奨され ていないという話しを学生さんから指摘された。そもそも、赤入れて返却するの もよくないのかな?PDFで送ってくれれば、私が紙に印刷しますよ。大丈夫。
今日の雑談:

もどる
Koji Hukushima (hukusima@phys.c.u-tokyo.ac.jp)