第1回

今日のおしながき
  1. 導入
    1. 科学の中の物理
    2. 物理の中の力学
  2. 運動の記述
    1. 質点の位置ベクトル
今日のまとめ:

まずは名前を黒板に書く.講義をやるようになってから,実ははじめてかもしれない.自己紹介もそこそこに大学の講義についての話しをする.特に,成績評価の話しを中止に,出席点をとらない理由まで詳しく説明した(こんなこと詳しくなくてもよい).それから,参考書の説明をしました.2+α冊しか紹介しなかったけど,力学の教科書はたくさんあります.講義内容の大きな流れはシラバスに従うつもりです.その内容が書いてある本であればよく,後は自分の興味と合う本を選べたよいでしょう.

力学の講義の最初として,科学と物理の概論をする.物理とは何をやってきた学問なのかを見ることで,なぜ物理をやるのかが少しくらい分かるかもしれないという話をしました.なんとなく,文系のような話ばかりでした.私が学生ならば,そういう話はいいから,早く微分方程式を解いてくれーーーと思ったことでしょう.実際に,今の学生さんにもそういう人はたくさんいたかもしれません.でも,こういう話ができるのは,はじめだし,いいかな.これでも,去年よりは減らしたつもり.

次に,力学の内容に少しだけ入る.まずは運動の記述のための準備を説明する.簡単のために質点の運動を記述したり,あわよくば予測したりしたいと思うのが,力学の最初である.質点とはどういうことなのかについても説明する.なぜ高校の物理で力学台車なのかという状況と似ている.力学台車の理由は説明されなかっただろうから,ここでは質点の理由を話しておく.さて,まずは,運動自体をどのように言葉にするかが最初の一歩である.ここでは運動は時々刻々変化する座標で記述すると考える.そうすると,時間に依存した位置ベクトルが任意の時間で表現できれば,運動がわかったと思えるだろう.ここでタイムアップ.まず「現在」の位置から,ちょっと未来を予測するために何が必要かを考えることから,次回ははじまる.

今日の配布物:
なし.
今日の宿題:
なし.
今日の質問:
質問することの意義について話すのを忘れていました.質問はドンドンしましょう.聞かずに困惑していると,その後の講義が楽しくないということもありますし,きっとかなりの確率であなたのもった疑問は他の人にも有益です.
粒子と波動の関係は?

最初から,難解な質問が来ました.古典力学ではまず質点を想定して,その運動論を議論します.それは波動とは全く独立の概念ですし,別のものです.ところが,量子力学の世界では同じ対象に対して,その両方の性質が現れたりします.質問は高校の物理での疑問からきているようでした.もう少し質問の文脈がわかると,答え方が違ったかも知れません.

|x|と||x||のちがい

絶対値という意味で同じ記号を使って書くことにします.2つを区別する必要がある場合(数学等)は区別して書きたいのだと思いますが,物理ではルーズにいろんな絶対値を全て|x|で表します.

横三本線(httpではどう書くのかな?)の意味は?

「定義する」という意味です.等号とはちがう意味を持っています. ちゃんと説明していなかったですね.

量子論の講義はついていけるかなー?

この講義とは関係ないが,米谷さんの「量子論」はどの位難しいのか?という質問を受ける.やはり学生には量子論は興味が多いようだ.ついていけるか,ついていけないかは個人の問題なので,一般的な解答はないですよね.っていうのは,冷たいコメントなので,しばらくおしゃべりをしました.せっかく,興味があるんだから,ついていけるかどうかなんか心配することじゃーない.そこに止まっている理由がないでしょう.というわけで,背中を押してみました.

今日の雑談と反省:

もどる