2010年の一言
2010-12-17
今年の講義終了
金曜日は日程の都合上,今日で今年の講義は終了.来週には月曜日が二回あるので,基礎科セミナーは二回ある.年明けには,大質問大会を予定.
開催趣旨を以下にまとめてみました.時間と興味のある方は是非いらしてください.
冬休み大質問大会
- 日時: 電磁気学 2011年1月6日(木)10:00--12:00
- 場所:駒場キャンパス16号館 16-221A(予定)
- 参加者資格:福島担当のクラス
- 内容
- 目的は,講義内容に関する疑問,質問,試験勉強の過程でわいてきた疑問をできるだけ多くの学生と共有しながら,解決することである.
- 試験の平等性を確保するために,基本的にこちらから能動的な情報の提供は行わない.この意味で,補習や特別講習の類ではない.これに出たとしても,試験に有利になることはまったくない.出ることで,物理に目覚めて,テストがよくなるということはひょっとしたらあるかもしれない.
- 事前に学生は講義内容についての質問事項をまとめておき,事前,または当日に質問する.それに対しての解答や解説は学生がしてもいいし,私がするかもしれない.
- 疑問点が絞りこまれておらず,単に「わからん」という疑問には一切答えない.ただし,本当に苦しんでいる場合は解決方法のヒントを与えられるかも知れない.
[ページのアクセス数: 0001126]
2010-11-26
一目置くという感覚
題目だけ書いて,本文を書くのを忘れていた.
「一目置く」というのは囲碁から来た言葉.大学の教官と学生の関係はこれくらいでいいのだと思う.三目も四目も置く必要はないのだと思う.置かせてはいけないし,置かせてもらおうと思ってもいけない.一方で,一目も置くつもりもないのも困るかな.ガチンコで勝負するなら全く困らないのだけど,あらぬ方向を向かれているのは困る.ちょうど良いのが一目なんだなあ.
2010-10-21
オフィスアワーと演習書
前回の講義でオフィスアワーの時間をアンケートしました.オフィスアワーの時間は多数決の結果,金曜のお昼休みとします.全ての学生さんの都合は聞くことはできませんが,お昼休みだから許してくれるかな.懇談や質問を希望する学生さんはお昼ご飯を持参できてください.それから,予定よりも早く演習書が納品されました.明日の講義で配ります.
2010-10-13
オフィスアワー復活へ
夏学期のときに,何人かの学生さんと少し話す機会があって,そこで言われたのは,大学の先生は遠い存在だということ.確かに高校とくらべると,何か偉そうにしている感でいっぱいです.こちらとしては敷居を低くしているつもりなんですが,そういう印象を持たれるのは少々残念です.そこで,もう少し学生さんとおしゃべりしたいと思い,オフィスアワーを復活させようと考えています.
2010-9-16
期末試験採点終了
熱力学の期末試験の採点が終了しました.レポートもすませました.気になるのは,まだレポートを持って帰っていない人が多いことです.追試に向けてしっかり準備してください.
2010-9-1
期末試験終了+大学院のレポートも締切り
今日,熱力学の期末試験が無事に終了.いわゆる難問はない。。。講評は,「最後のおさらい」ページにすることにします.とにかく,みなさんおつかれさま.最後の問いの解答をちらちらと眺めると.やはり大学の教員は話しにくい存在との指摘が多い.割りと敷居を低くしているつもりなんですけどね.来期は久々にオフィスアワー復活してみるかな.
それから,大学院の統計力学のレポートも昨晩提出を閉めきりました.みなさんお疲れさまでした.楽しく読ませていただきます.
2010-8-30
もうすぐ期末試験
大質問大会は無事に終了.今回は3人の学生さんと二時間ばかりおしゃべりをしました.普通に熱力学の話をしていたのですが,ふと「教育と研究とどっちの比重が大きいですか?」と聞かれる.難しい問題です.「教育も大事にしています」という回答には,根底には「研究が大事です」という考えがありますね.大学人が研究をしないということはありえないです.一方で,教育をしないということもありえないです.だから,どちらも大事です.教育に対する思い入れは教員レベルで分布があると思います.私は,比較的心を割いているつもりですが,あくまでも当社比であり,自分のキャパの中でのことなので,絶対量としてどうこうは言えません.教育にも対象によって様々で,教養学部の必修講義はなかなか難しいです.その一つとしては,学生さんの物理の受け入れ方が厳しいという状況を理解することが難しい.今でもよく把握できていないことを感じます.学生さんは講義楽しんでいるだろうか?きっとそうではないのだろうね.物理学という学問は,ふわふわしたところと,かちかちっと組み立てているところを味わう必要があって,他の科学と比べても「わかった感」が一番あると思うのだが,そこまで伝わっていないのだろう.結局,楽しめていないのである.こっちが楽しんで話しているだけでは,そこまではいけないのだなー.
今日,多くの小中学校で夏休みが終わる.自分の子供に「夏休みはどうだった?楽しかったか?」と聞いてみた.「楽しかったとか,面白かったは小学生1・2年レベルの感想だなー」と質問の悪さを突っ込まれた.でも,やっぱり楽しかったかどうかは究極の質問だと思うんだけどなー,ふかーーい意味で.
2010-8-23
残暑猛暑
いぜんとして暑い夏が続いています.予定どおり来週の月曜日に大質問大会を行います.大会要旨は下の方にあります.
2010-8-12
夏休みの読書
例年にも増して猛暑が続きますが,みなさんお元気でしょうか.私はそうそうに夏バテをして,胃腸がおかしくなりましたが,今はすっかり回復しました.さて,夏休みの宿題というと,あのつらい思い出しかない読書感想文がありました.人間失格とか車輪の下とかにんじんとかを読んで,暑い最中にすっかり鬱々としていたことしか思い出されません.それでも,今の自分の何らかになっているのでしょうか?さて,この「今日の一言」ではこれまでに大学一年生くらいに読んだら楽しいだろう本をいくつか取り上げてきました.どれも指定図書ではないので,堅苦しくなくて,ちょっぴり元気になるような本ばかりです.今日の一冊はこれ!
慶應の下村さんの研究生活のエッセーです.みなさんもゆで卵を回転させて立たせたことはありますよね.もっと早く回転させると,ジャンプすることを知っていますか?自然科学を楽しむ心が小気味よく説かれています.
遅くなりましたが,レポート4も返却できます.私の部屋の前に置いてありますので,大学に着たときにお立ちよりください.
2010-8-4
レポート3まで返却中
大学に来たときに,お立ちよりください.夏バテにご注意を.
2010-7-26
熱力学レポート2まで
返却体制が整いました.部屋の前に置いてあります.それから,レポート4の解答例のコピーも.演習問題は現在はversion 3を目指して,徐々に改訂中です.記述がおかしなところや曖昧なところを修正して,いくつか新しい問題も追加予定です.電磁気の問題も改訂しないといけないなー.
2010-7-24
開催要旨
講義で話していた「夏休みの大質問大会」ですが,今年もやります.小学生が残っている夏休みの宿題を一気に片付けようとする企画みたいです.開催趣旨を以下にまとめてみました.時間と興味のある方は是非いらしてください.
夏休み大質問大会
- 日時: 熱力学 2010年8月30日(月)10:00--12:00
- 場所:駒場キャンパス3号館 3-108(予定)
- 参加者資格:福島担当のクラス
- 内容
- 目的は,講義内容に関する疑問,質問,試験勉強の過程でわいてきた疑問をできるだけ多くの学生と共有しながら,解決することである.
- 試験の平等性を確保するために,基本的にこちらから能動的な情報の提供は行わない.この意味で,補習や特別講習の類ではない.これに出たとしても,試験に有利になることはまったくない.出ることで,物理に目覚めて,テストがよくなるということはひょっとしたらあるかもしれない.
- 事前に学生は講義内容についての質問事項をまとめておき,事前,または当日に質問する.それに対しての解答や解説は学生がしてもいいし,私がするかもしれない.
- 疑問点が絞りこまれておらず,単に「わからん」という疑問には一切答えない.ただし,本当に苦しんでいる場合は解決方法のヒントを与えられるかも知れない.
- この企画を講義のときにお話したら,投票用紙の裏に「そんなに学生にこびることはない」というようなコメントがありました.最終回のときにも少し話しましたが,みなさんに媚びてよいことなどはっきり言って一つもありません.むしろ,みなさんと,全ての雑雑としたことから切り離されて,学問のことだけを考えて,あーだ、こーだと議論をする時間を共有したいと思っているだけです.勉強は一人でするものなんですが,議論は一人ではできないです.できるだけ,早い時期に議論の楽しさを知ってほしいと思います.
[ページのアクセス数: 0001101]
2010-7-12
夏学期の講義終了
反省点はいろいろありますが,夏学期の講義は全て終了.熱力学のレポート4の解答例は居室の前においてあります.それから,PDFはおさらいページにおいておきます.それぞれの講義の最後で授業評価アンケートをお願いしました.そのアンケートには「講義は楽しかったか?」という項目は用意されていないので,先のページに投票ボタンを用意しました.レポートも返却準備ができましたら,随時お返しします.それから,夏休みの代質問大会は,8月30日に予定しています.開催通知はこのページでお知らせします.
2010-6-10
なぞかけ,お題は熱力学
講義でいつも投票用紙を舞わしているのだけど,最近の楽しみはその裏の自由欄に書かれているなぞかけ.その作品を公開しよう…してもよいよね?
エントロピーとかけまして,仕事一筋のサラリーマンとときます. その心は,どちらも過程(家庭)に依(寄)らないでしょう
Carnotサイクルとかけまして,私立学校の学費の高さとときます. そのこころは,どちらも効率(公立)が良いでしょう.
Carnotサイクルとかけまして,女王様とときます. そのこころは,どちらも可逆(加虐)的でしょう.
うまい!
(6/16追記)本日の一句
いつものように学生さんからいただきました。
完全な熱力学関数とかけまして,3時のおやつの時間とときます. そのこころは,どちらもT(ティー)をいれたくなるでしょう.
あいかわらずうまい.心配していたのは,いつもこればっか考えていて,講義聞いてないんじゃないかと思っていたのですが,今日のは完全に講義についてきています.これは講義聞いていないとわからないですねー.あなたはどの熱力学変数が好きですか?ってところから始まって,熱力学関数の話にいき,S(U,V)からU(S,V)へ展開して,やっぱり
Tをいれたいよねー
といって,ヘルムホルツを導入するところの話です.
2010-6-8
ブルー
4年に一度のことですから…背景は応援カラーです.
2010-5-26
いくら?
先日,私の居室に学生さんが二人で訪れてきた.
えーと、演習書を売っているときいたのですが。。。。
確かに講義中に400円くらいだと言ったんだけど,それを買いにきたわけだ.ってことは,他のクラスの学生か?と思ったら,そのとおりでした.どういう情報がでまわってるのだ???まだ余ってたので,間違いを見つけたら教えることを条件にあげた.400円で売った方がよかったか????
2010-5-13
駒場理系オープンキャンパス
6月4日に駒場の理系のオープンキャンパスがあります.そこで,私がちょっと講演します.お題は「未来はコンピューターでどこまでわかるか?」という少し市民講座的な話をします.時間のある人は遊びに来てください.もっとも私の話ではなくて,オープンになっている研究室を見る方に価値はあると思います.ぜひ,1・2年生の学生さんにきてほしいです.
2010-4-30
前学期の授業評価アンケート結果
手元に届きました.あまりぱっとしませんが,ここからリンクしておきます.
総合評価が思いっきり4を越えて,かつ出席者数が8割をこえるってことはできないのでしょうか.
2010-4-28
熱力学演習問題集公開中!
今日の夕方に生協から仕上がりが届きました.残念ながら,今日の講義にはまにあいませんでしたので,水曜クラスには連休明けの講義で配ります.もし,もっと早く見たい人は,私の居室の前に置いておきますので,もっていってください.その際にサインしてくれると,何冊持っていかれたのかがわかるので助かります.月曜クラスの学生さんには,今度の講義(4/30(金))でくばります.
今回はページ数が少しへったせいか,単価は400円弱くらいでした.それなら買うかな?
2010-4-14
気楽に読む本として
講義では,熱力学を「感じる」本として朝永の「物理学とは何だろう」とか,もっと本格的な本として,山本義隆の「熱学思想の史的展開」や高林武彦の「熱学史」をあげておいた.それとは完全に毛色がちがって気楽に読めて,だけど、科学とは何だろうと考えさせる本として、菊池誠の本をあげておきます.私の尊敬する物理学者(まだ生きている)のエッセーです.
2010-4-9
4月12日の講義はやすみです.
この講義は,大学・大学院の入学式があるためにフォーマルにお休みです.大学院の講義は自明でない感じもするので,ここにも書いておきます.
2010-4-7
新学期はじまる
今日から早速講義がはじまる.久々に緊張する.手がふるえている自分がおかしかった.
2010-2-24
一足先に
背景を咲かせてみた.サクラサケ!
2010-2-8
電磁気試験終了
今学期の試験はこれですべて終了しました.
2010-2-1
統計物理学の期末試験終了
期末試験が始まりました.ご苦労様でした.できはどうだったでしょうか.今からチェックします.その前に,いつも試験の最後の問題に感想を書いてもらっているのですが,ちょっと気になったコメントがありました.ながーい文章だったんだけど、一つ目のポイントは,
「。。。。果たして理科生のどのくらいの人が電子レンジでものが温まる原理をしっているだろうか?電子レンジでは。。。。そういうことが私は知りたかった」
とある.私も大学生のころは電子レンジの原理はよく知らなかった.もっとも,そこにかかれているような認識はあったのだが、それは正しくはない.その程度の「知識」は高校の物理でも習うんだろうと思うが、本人は決して「分かって」ないと思われる.大学生になったんだから,どのようにエネルギーの吸収が行われるかとか、マイクロウェーブの波長がいくらとか、そもそも水分子の大きさがどの程度かが分かっていれば、決して「わからない」はずである.そして、その程度の知識はむしろ大きな謎に変わるはずである.大学生になればある時期に自分の認識がすっかり変わってしまう「相転移現象」に遭遇するものであるが、いろんな中途半端な知識とそれを鵜呑みにしている感覚が相転移を阻害してしまいます.そうしない方法は簡単で、もう一歩先に進めばいいのです.今もっている知識が正しいとして、その先にどんなことがわかるのかを考えてみればよいです.そうすればその知識は正しい方向にどんどん変わっていくはずです.
もう一つは、統計力学から学んだこととして、
「結構いいかげんな近似でも自然を理解するには十分であること. (中略)物理と数学のちがい。。。」
これは私にも半分問題があるかもしれない.講義ではいろんなところで近似が登場しました.物理と数学のちがいも部分的に強調しました.でも、近似をやっているからいい加減なのではありませんね.どのような状況で正しいのか,近似はどのような意味で正当化されるのかが大事です.「平均場近似でも結構いけているのですよ」とかいった記憶がありますが、「いけている」意味が大事です.これも上と同じで、与えられた知識を理解する必要があります.ましてや中途半端な知識はいいことなしです.
2010-1-28
冬学期講義終了
今日の補講で,冬学期の講義とゼミが終了.来週から試験週間に入ります.学生のみなさんはがんばってください.
2010-1-22
電磁気クラス緊急アンケート
予告したとおり来週電磁気の補講を行います.その内容を前回の講義中にみなさんと相談したかったのだけど,授業評価アンケートとかドタバタやっているうちにタイミングを逸しました.そこで,ここでアンケートをやってみたいと思います.今,考えている案は次の3つ.
- 大質問大会:毎年,講義以外の時間に有志で大質問大会をやっているけど,冬学期は特に時間もないので行いませんでした.それを今回は補講の時間を使ってやってみるのはどうだろうか.もっとも大勢の人数がいるとかえって質問が出ないかもしれないので,その場合にはレポートの解説を黒板でやろうかと思っています.
- テルミンの物理:講義のなかでもふれたようなふれてないような。。。テルミンという楽器を紹介して,その中の電気回路の部分の簡単な解説をします.テルミンに特化した深い内容はしませんが,LとCを使った基本的な電気回路の性質をゆっくり解説します.テルミンももっていきます.
- 電磁気学の解析力学:講義ではさまざまな電磁気学の法則がマクスウェル方程式にまとめられることを見ました.高校のときに学んだ多くの「公式」が少数の原理にまとめられる様子がわかれば,大学の電磁気を学んだ甲斐があるというものです.それでは4つのマクスウェル方程式はこれ以上まとまらないのでしょうか.この講義では,4つの方程式が1つのある関数からボコボコ出てくるようすを見てみます.
さあ,どれがよいでしょうか.
項目 | 得票数 |
---|---|
大質問大会 | 136票 - 投票 |
テルミンの物理 | 131票 - 投票 |
電磁気学の解析力学 | 143票 - 投票 |
その他:
- テルミン聞きたいです! - てん (2010年01月23日 14時37分02秒)
- 去年統計物理学を履修していた者です。任意課題のレポートの解説等を発表することはありますか?残念ながら期限には間に合わなかったのですが、自分なりに色々考えてみて一応は仕上げてみたので・・・。後ちょっと流行遅れですが、日本IBM賞の受賞講演見ました。物理に関係ないことでも、自分で"エネルギー"等を決めて統計物理の方法で問題を解く話がおもしろかったです。 - 匿名 (2010年04月04日 18時37分46秒)
- たしかにノートを公開した方がよいですね.できたら,講義関係のページの見えるところに連絡します. - ふくしま (2010年04月04日 21時23分03秒)
さあ,何が起きるかな…ただし,これはあくまでも参考で,最終的には私が勝手に決めることにさせてください.
- もう補講は終わってしまったのだけど、上の票は微妙に増えたりしています.補講前の情報をのこしておくことにします.
大質問大会 | テルミンの物理 | 電磁気学の解析力学 |
---|---|---|
7 | 4 | 1 |
2010-1-18
電磁気レポート返却中
電磁気のレポートを私の部屋の前で返却しています.次の講義でももって行きますが,早く返却を希望する人は部屋の前の封筒までとりに来てください.
2010-1-1
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします.
ここしばらく講義をする者としての賞味期限が切れているのか,なかなか講義が盛り上がる感じがしません.目標としている,
最終回の出席者8割,授業評価の総合評価の平均4点台
のどちらも達成できていません.今回も。。。まだ,冬学期の講義は数回残っているので,最終回に向けて8割への復帰を果たしたいと思います.
それから,昨年は初めて演習問題を冊子にして配りました.どうもその効果は学生側には現れていないようです.こんなもの配ってしまっては,結果として出席数減少させている可能性もあります.どうしたものか。。。と思うのですが,今年はさらに熱力学と力学を合体させて,二倍の厚さにして「必修物理学演習問題集」として配る構想を思案中です.
2010年元旦
福島孝治
[ページのアクセス数: 0003631]
最終更新時間:2010年04月07日 17時23分45秒