私は,多自由度の系を統計力学の手法を使って研究しています.「多自由度の系」というのは極めて曖昧な表現ですが,例えば,水はたくさんの水分子からなっています,この水は温度を冷やすとある温度で液体から固体になる「相転移」が起こります.そうした,多数の粒子がおりなす特有な現象をいろいろと考えています.「多自由度の系」といっても,それはとにかくどっさりたくさんの構成要素からなる系と考えれば,対象はいろいろあるわけで,特に問題を限定して研究しているわけではありません.面白いと思えることを研究しています(面白い面白くないは完全に主観の問題であり,それは私の場合は世の中の情勢には鈍感です.).
私は,「ランダム」な系や相互作用が競合している系の統計力学的な性質を系を主に研究しています.相互作用の競合は,同時に満たすことができない複数ある相互作用のことを言います.言葉で表すと難しいですが,簡単に言えば「あっちを立てれば,こっちが立たない」状況のことです.社会生活をしていれば必ず遭遇するこの状況は,実は自然界でも沢山起こっています.こうした系には共通して,全員は完全に満足できないものの,みんなが少しずつ我慢する状態が多数存在します.その性質(多数の状態の特徴づけやよりよい状態の探索)を物理的に研究しています.
- ランダム系の統計力学
- 極めて遅い非平衡緩和現象,エージング現象
- 最適化問題の(物理的)性質
- 計算物理の方法の開発
具体的な研究内容は「研究分野」「論文リスト」「研究発表」のページをご参照ください.
これでもやはりどのような研究をしているかはよくわからないと思いますし,また,福島の人間性(大学院で数年一緒にやっていくには大事な点)や研究への取り組む姿勢や特色は十分には伝わらないと思います.そこで,興味を持たれた方は是非一度福島研まで来て頂ければと思います(結局,町役場の囲碁部と同じか?).