第8回のおさらい

今日のおしながき
  1. 運動方程式を解く
    1. 粘性抵抗のある落下運動
    2. はねの振動
今日のまとめと反省

5分前に教室に入って,ボケーとしていると,学生さんにレポート問題について質問があった.問題文と図の不整合で角度θの大小関係が違っていました.この点について,説明をして,さらに,前回のコメントとして,微分方程式の解き方の疑問があったので,それに対して答えた.その後で,練習問題3を配った.特に何も解説はしなかった.微分方程式は解くのはちょっと面倒な計算があったりする.解ける方針をまとめるだけでもよいし,これくらいの積分は大学生ならやってほしい問題でもある.大学への数学を読んでいる高校生の方が得意かもしれない.まあ,微分方程式を解くにはパズルを解くようなものなので,楽しみながらやってほしい.

さて,今日は粘性抵抗のある落下問題を解くことからはじめる.前回に解くべき微分方程式は記しておいた.この方程式は速度の一階微分方程式に変形できるので,普通に求積法でも解くことはできる.それは宿題にしておいて,前回の特性方程式の方法で解くことにした.まず,特解を求める必要があるが,これは睨めばわかる.睨み方はゆっくり説明した.それが求まれば,斉次方程式を解けばよいので,みなさんが疑問がっている「zを指数関数において」特性方程式を導く.これはほれほれと解くことができて,一般解はできあがる.さらに,初期条件を設定して,不定の定数を決めてしまう.これで微分方程式が解けたことになる.

ここまでは完全に算数の問題であるが,物理の話しに戻ってきて,この解の性質を見てみる.まずは,時間が十分経ったときを考えると,速度は一定になる.その速度のことを終端速度というが,これは思い方が速い.その終端速度は実は微分方程式を解かなくてもよく,運動方程式の力のつり合いからわかる.もちろん,今は運動方程式を解いているので,もっといろんなことがわかる.さきほど,時間が十分経ったといったが,それは「何に比べて」経過したと考えるかは大事である.この解では終端速度には指数関数的に近付くことがわかり,その指数関数を特徴づける時間スケールが1つあることがわかる.それは,指数関数の時間を規格化する因子で,具体的にはm/κである.特徴的な時間スケールがわかったので,今度はそれに比べて短い時間の方を考える.そこではテイラー展開をすると,表式は得られて,それは抵抗がないときの落下の式+抵抗の項にまとめることができる.落下の初期は速度がないとすれば,抵抗がないと思ってもよいことが解にも反映されている. 解の表式がわかったら,それがうまく説明できるかどうかは実験で検証されるべきだし,未知の変数κとgを実験的に決めるべきである.そうして,理論は進んで行くのだと思う.今の段階では,空気に比例する抵抗があったとしたときに,落下運動はどうなるかを調べたことになる.それでうまくいくこともあるだろうし,うまくいかないこともあるだろう.さて,もしこれがうまくいったとしたら,今度は次の段階,次の疑問がわくだろう.そもそもそのκってなんだろうか.その起源を考えたくなる.それは力学の範囲を越えているので,ここでは詳しい説明はできないが,論理がどうなっているかは理解いただけただろうか.講義ではその答えとしてストークスの流体力学の理論の紹介した.κは空気の粘性係数と落下物の大きさで決まっている.運動方程式は質点の場合を考えたが,実際に働く力は大きさを持っていることが大事である.例として,霧雨の終端速度の見積りを書いておいた.

ここで残り時間が20分であったが,思い切ってばねの振動の話をさらさらーと話してみた.今日は物理の話しはしないで,何も考えないで,機械的に解いてみた.次回はこの意味をゆっくり考えてみたい.

今週の配り物:
練習問題3です.がんばって解いてみてください.
今週の小道具:
今日も小道具はなし.密かにピンポン球をもっていったが,全然意味をなさなかった.
今週の宿題:
  1. 空気抵抗があるときの微分方程式を求積法で求めよ.
  2. m/κの次元が時間になっていることを確認せよ.
  3. 講義で一度テイラー展開を使った.これは今日のプリントで説明してあるが,それで理解できるか?
  4. (2005.6.6追記)週末に学生さんから,3-3で解いた位置z(t)の短時間極限の式がヘンとの指摘を受けた.上の練習もかねて,正しい式をt^2まで求めよ.
今日の質問:
段々質問が出てきていて,いい感じです.できれば講義中に止めてくれてもいいんだけど...
一般解をそう置くのはどうして?

それぞれのSTEPでやっていることは理解しているのだが,なぜそうするのかとか,全体として何をやっているのかが理解できていないようだった.1つずつ疑問を潰して行った.途中で,どうして2つの解を足すことが問題になった.講義でも話すべきだったが,斉次の線形微分方程式は,重ね合わせの性質をもっている.ある解と別の解を足しあわせたものもやはり解になっている.一度試してみるとすぐにわかる...最後はスッキリしたでしょう.疑問は出てきたときにこうして潰しておくのが大事です.

ばねの力って,これでいいの?ちゃんと復元力の向きに向いてる?

これを聞かれたとき,まずったかとすぐに思った.良い指摘でした.微妙に問題だったので,来週改めて説明します.

(2005.06.09)よく考えてみると,記述に間違いは無かったので,次回の講義の時にもう一度解説する.

やっぱ,指数関数とおくのと,線形微分方程式の関係がわからん.

指数関数は,微分をすると,また自分と同じ関数になっています.これが大事な性質です.

レポート1のこのコメントはどういうこと.

すこしだけ議論をしました.これは楽しかった.

レポート2の2はどういうことだっけ?

これまた,少し議論をしました.あんまりしゃべると答えを言いそうになるのだが,力積とはどういう量かを説明した.そのあとに,問い3についておしゃべりをする.いろいろ考えてみてください.

今日の雑談:
クーラーが寒い.喉が乾燥して困る.(同感.わたしも)

私も喉が痛かったです.止めてしまえばよかったですね.

授業中に演習をしてほしい.問題だされても自分だけでは解けないし,具体例がないとわかりずらい.
自分も.一般的な説明だけだと,何いってるんだかわかんないところがあったときつっかえるから.

なかなかそんな時間はありませんね.解答も配ればいいですかね.自分で当てはめてみるのは楽しいことではないでしょうか.それから,何でもすんなりは行かないものなので,少々できなくても粘って欲しいところです.問題を見た瞬間に解答への道筋が浮かんでしまうような問題は,その人に取っては最初からやらなくてもよいような問題です.ゲームではないので,反射神経を鍛えているのではありません.本当に大事なのは,えーと,えーと,と悩みながら,あーでもないこーでもないと考えて,これでいけるんちゃうかなーとやってみて,本当かなーと吟味してみたら,やっぱダメで..ということなんじゃないでしょうか.

皆様,南の島の大王の子供(?)になってしまいましたね.(雨の日はお休み)

雨か.
私はなんとなく,そんな歌あったなー程度の記憶でしたが,私の妻はよく知っていて,「風がふいたら遅刻して,雨がふったらお休みで」との教えてくれて,さらにその学生のセンスを褒めていた.それにしてもいい歌詞だ.曲は森田公一だったのか.

板書のミスが多いなぁ.

そうですかね.私としては少ない方なんですが...ミスったままのときは是非指摘して下さい.
ちょっとだけ白状すると,毎年学生さんによく言われます.正直言えば,あまり堪えていません.すみません.なぜこんなに学生に言われるのかなーということも考えたことがあります.いずれ話しますか.

今回人生で初めて遅刻した.やった大学デビュー.

あきません.そんなことはデビューせんでもよろしい.

前回の3ー1のSTEP3で,どうして突然y=C1eλ1x+C2eλ2x+y0になるのかわからなかったので,教えてください.

私の推測では講義の後に質問に来た学生さんかな?

「特解→特性方程式→一般解」の解き方については,機械的に覚えて使えばそれでOKでしょうか.

本当は,その「解き方」の意味を理解しておくことが望ましいですね.それをしておくと,その方法を忘れてしまっても,また思い出せますから.

今日は英IIのリーディングのテストです.えらいことです.+数IIレポも..

ご苦労さん.

今日が物理レポ提出でなくて本当に良かったーーっ!

うまくずらしたもんです.

眠い.

ミンミンダーハー,どりゃーーー!

最初に黒板に書いてあった"レポート問1θ1> θ2"って何ですか?遅刻して聞き損ねました.すみません.

それはもう説明しません.

数学にかんしては全学ゼミもあるので,現象的なせつめいがほしい!

なるほど.そうですね.でもそのゼミ取っていない人もいるので,サボるわけにはいかないでしょう.ただし,もっと物理の話しを聞きたいということですね.

五月祭がおわったし,べんきょーします.

頑張ってください.

腹が痛いです.
心が痛いです.おれも.オレも.僕も.

心が痛いのは私はどうすることもできませんね.

6月になってしまいました.いい加減勉強しないとついていけません.

勉強しないとね.

気付いたら授業で変なことやってました.

変?

何かわかんなくなってきた.

どこが?

クリーンボックスにビラを入れるとスッキリします.

講義の前に掃除してくれていましたね.確かに,同感です.

先生好きです.

おおきに.

講義イイ感じです.ピシピシっときた!!(ピシピシピシ...)

いいですね.

文字いっぱい.数字いっぱい.Help me...

がんばって.

眠いです.難しいです.

むむ.ところで,一番前の席で思いっきり寝てた奴がいたなー.それなら家で寝てる方がいいぞ.


もどる