トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

電磁気学2010おさらい13の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!!!電磁気学第13回おさらい
!!今日のおしながき
*3 電磁誘導とマクスウェル方程式
**3-1 続き
**3-2 インダクタンス
**3-3 変位電流とマクスウェル方程式


!!今日のまとめと反省
講義をのんびり過ごしてしまったせいで,最終会がきつきつ。今日もいっぱい話すことがあった。これが最終会とはちょっとてんこ盛りすぎの感があるのだが,それでもなお実験道具をもって挑む。見てなんぼですから。

まず,電磁誘導の法則を出しておく。途中の式で変なところがあったなー。ここに意外に時間をとられる。これまでに知っているところと,新しいところを意識して説明したつもりだったけど,分かったかな。誘導電場はやはり場なので,それをどうやって見たり感じたりするかは大事なことだと思うので,実験として,トムソンリングをもっていく。スライダックと鉄心が重い。。。とりあえず,大きくジャンプさせてみる。

それから自己誘導の話をして,自己インダクタンスとレンツの法則を説明。これで,最後に変位電流を導入して,マクスウェル方程式が完成。真空中の解として,電磁波があることを説明したところでタイムアップ。しゃべることはいっぱいあったけど,時間がなかった。

最後に授業評価アンケートに協力してもらった。その間に,理系人間として学ぶべきことの持論を展開。ちょっと暴言気味だったかもしれないけど、そういうことを強く意識して教養学部時代に過ごしてほしいと思う。もちろん,文系のカルチャーも学べるところが教養学部のよいところ。これからの時代は文永とか理系とか分かれて考えている時代ではないので,そこの区別には意味があまりないのだけど,理系のお行儀はきちんと学ぶべきことであるってことが言いたかったこと。

!!今日の宿題
*関連する問題:4.1-1, 4.1-2, 4.1-3, 4.1-4
*マクスウェル・アンペールの法則: 4.1-5
*電磁誘導の法則を正しく導こう:回路に関する周回積分を面積分にするところはいい加減な式を書いていました。余計な記号を取り除けば正しい。最後の式は正しい。
*電磁波: 4.1-6

!!配布するファイル
*正確には配布しませんでした。レポート4の解答例:{{ref Report4a-2010.pdf}}
**コピーをドアのところにおいておきます。
*それから,レポート1の解答例でおかしいと指摘があったので,修正版を挙げておきます。修正箇所は赤字になっています:{{ref Report1a-2010-v2.pdf}}

!!今日のおもちゃ
*トムソンリング:科学系博物館にはよくある飛び上がるリング。切れ目が入っている奴はみたことがなかったので,講義でやったのはその意味で教育的かと。

!!今日の質問
!講義に直接関係ないけど,物理の基本問題について少々おしゃべるする。どうして金属は固いのか?ということ。

!レポート4の問題と,コイルの外側の磁場について。 
どうしてゼロになるのか?というからくりについて。

!!今日の雑談
*今日の投票数は,{{colorsize red,  6, 45}}でした.登録人数が80なので,約半数でした。どうやらこれが自分の実力なんだなー。演習問題集の効果はどっちにでてるんだろうか。
*今日のアンケート
**今日は授業評価アンケートをお願いしました。ご協力ありがとうございました。幾つか大事なコメントを頂きました。今後に反映させたいです。さて,授業評価アンケートになかった項目として,次の質問はどうでしょうか?
**Q: 講義は楽しかった?
{{vote2 em-2010-ext,楽しかった,ふつう,つまらなかった}}
**上にも書いたのだけど,講義の最後に理系人間について語った。あくまでも持論であって,確立した考えではないです。この就職難時代にあって,理系人間のよいところって何?と考えるのは私だけではないはず。そのときに,人前で上手に話ができることなんて,本来問われていることではないはずです。そんなことよりも,もっているべき能力が他にあって,そこに喜びを感じているから理系の大学に着たはずだと思うと,やっぱりプレゼン能力を高めるのではなくて,本来もっているべき何かを鍛えるべきなのではないでしょうか?その何かはここで説明してもよいのだけど、そんなに安っぽいものでもないし(はずれているかもしれないので),ここでは説明しない。講義を聴いてくれたみなさんに何か響くものがあればうれしいのだけど。

!!今回のWEB投票
*今日の講義の出来は?
{{vote2 em-2010-13,よい,ふつう,ダメ}}

!!今回の一行コメント
{{comment}}
----
{{counter2 em-2010-13}}