トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

BBS-物理学B金曜2006/4

練習問題の問3.3-2の解答について - 今日レポート取りに伺った時に質問すればよかったんですが・・・。 (2006年08月30日 00時44分12秒)

(16)式から(17)式へ変形する際に、「vをv’」に、「tをv’」に置換するのと、積分区間を「0からv」と「0からt」にする理由が分かりません。なぜ不定積分ではないのでしょうか。教えてください。

  • 2つの質問ですね.簡単なのは後者で,不定積分でも構いません.すでに積分領域が分っているので,それをあからさまに書いただけです.不定積分にすると,積分定数が出てきますが,それは初期条件で決めればよいです. - ふくしま (2006年08月30日 01時13分29秒)
  • 前者は,上の説明に関係しています.まず,式(16)の積分は両辺tで積分しています.左辺はtからvへ変数変換します.そして,解答例では定積分にしていて,積分の上限がvなので,積分変数がvだとまずいので,v'と'を付けました. - ふくしま (2006年08月30日 01時16分02秒)
  • 定積分に関する捕捉ですが,時間が0からtまで変化する間に,速度は0からvに変化するので,積分区間はそのように設定してあります.ここに初期条件が入っていますね. - ふくしま (2006年08月30日 01時17分12秒)
計算:7×4= お名前: コメント:

[ページのアクセス数: 0224815]

最終更新時間:2006年08月30日 01時17分12秒